【サプリと薬の飲み合わせ】一緒に飲んでも大丈夫?安心して服用するポイント

何かしら病気になると治療のために薬を処方されますよね。

でも、それと並行してサプリメントも活用している人もいると思います。

  • 美容やダイエット目的で飲んでいるサプリがある
  • 薬だけでなく、自然な方法でも治療をしたい
  • 健康維持や予防にも役立てたい
  • 薬による副作用や依存性を少しでも軽減したい

私も同じような理由でサプリメントも服用しています。

しかし、サプリメントを使用する際には、薬との飲み合わせについて注意が必要です。

なぜなら薬との飲み合わせによっては、病状が悪化したり思わぬ副作用がでる場合があるからです。

この記事では、プリメントと薬との飲み合わせについて説明します。

目次

サプリと薬は一緒に飲んで大丈夫なものと、そうでない物がある

薬の種類によっては、サプリとの飲み合わせが悪いとトラブルが出る事もあります。

飲み合わせが悪いと体にかかる負担が増えてしまう

サプリメントと言えば「健康に良い」というイメージがありますよね。

確かに成分だけを見れば健康にプラスになるものは多いですが、薬との飲み合わせによっては思わぬ副作用が出てしまうことがあります。

例えば、抗生物質を含む薬とカルシウムサプリメントを一緒に飲むと、カルシウム成分と薬が結びついて効果が減少してしまいます。

他にも、緑茶エキスのサプリメントには血糖値を低下させる作用があるので、糖尿病患者の場合は薬との飲み合わせに注意が必要です。

例えば私は糖尿病を患っているので、サプリメントの効果が糖尿病治療薬と重複することがあり、血糖値が低下しすぎる可能性があります。

他にも、同じ成分が薬とサプリメントの両方に含まれている場合、薬の効果が強まることがありますが、その結果として病気が速く改善するわけではありません。

実際には、副作用が増えて、もっと辛い症状が現れることもあるのです。

また、肝臓に取り込まれたサプリメントの成分は、変わって別の物質になることがあります。

その変化によって、薬の効果が薄れることもあるのです。

つまり、飲み合わせが悪いと、薬の効果が減少するだけでなく、身体にかかる負担が増える可能性もあるのです。

そのため、サプリメントの使用にあたっては、副作用に注意することが必要です。

【具体例】気を付けるべきサプリと薬の飲み合わせ

健康にいいからとサプリメントを飲み、それに加えて薬を服用すると、先述したような問題が発生するリスクが高まります。

また、サプリメントは「栄養補助食品」の位置づけとして考えている人も多いため、「食品なら問題ない」と無意識にその安全性を信じている方も多いかもしれません。

サプリメントを飲みながら処方される薬を服用する場合、お医者さんに服用しているサプリメントの成分を見せて相談する必要があります。

以下に飲み合わせが悪いサプリメントと薬の例をご紹介します。

高血圧の薬(降圧薬)とセサミンサプリ

ゴマなどに含まれるセサミンは、血圧を下げる作用があると言われています。

アンチエイジングなどの効果があるため、美容サプリメントとして摂取している人もいます。

しかし、高血圧の薬(降圧薬)と一緒に飲むと薬の効果が強くなり、血圧が低下しすぎる可能性があるんです。

降圧薬にも様々な種類がありますが、ヒドロクロロチアジドやフロセミド、エナラプリルマレイン酸塩といった薬を処方されている方は注意する必要があります。

糖尿病の治療薬とDHAサプリ

DHAとは魚に含まれる成分で、中性脂肪や動脈硬化の予防サプリメントとして販売されていることが多いです。

ただし、DHAには血糖値を上げる作用もあるため、糖尿病治療薬との相性はあまり良くありません。

糖尿病の治療薬とDHAサプリを同時に摂ると、せっかくの薬の効果が弱まってしまいます。

ちゃんと治療しているのに定期的な検査で数値に変化がない場合、正しい治療を続けることができなくなってしまいます。

病気療養中でも安心してサプリメントを服用するポイント

副作用や相互作用が生じないか医師に確認する

サプリメントは医師との相談なしに使用することができますが、飲み合わせによっては処方薬との相互作用が生じることがあるので事前に相談しておきましょう。

素人判断ではサプリメントの成分が処方薬と、どう相互作用するか分かりません。

薬のことでもないのに医師に相談するのは気が引けるかもしれませんが、副作用のリスクを減らすためにも、必ず主治医に成分を見せて相談してください。

サプリメントの成分はパッケージに書いてあります。主治医にそのまま見せて相談するのがオススメです。

使用するサプリメントを増やし過ぎない

複数のサプリメントを一度に使用すると、それらが相互に影響し合い健康に悪影響を与えることがあります。

サプリメントは、食事では補えきれない栄養を摂取するための補助的な役割を果たすものであり、薬の代わりに使用するものではありません。

処方薬との飲み合わせのリスクを減らすため、できるだけサプリメントの数を少なくし必要最小限のものを選ぶことが大切です。

定期的な検査を必ず行う

治療中にサプリメントの服用を行う場合は、定期的な検査が必要不可欠です。

病状の進行状況や治療の効果を正確に把握するためにも、定期的な検査で数値を見るのは大切です。

また、サプリメントと治療薬との飲み合わせにより、健康に悪影響を与える状態に気づきやすくなります。

主治医から指示された通り適切なタイミングで検査を行い、治療に必要な情報を収集するようにしましょう。

治療中でもサプリメントと上手に付き合っていくコツ

病気療養中にサプリメントを活用することは、大きなメリットがあります。

  1. 栄養素の補充
  2. 各種数値の管理
  3. 神経痛の緩和
  4. 免疫力の向上

健康な体をキープし病状を安定させるためには、バランスの良い食事が必要不可欠です。

しかし、食事だけでは必要な栄養素を十分に摂取することが難しい場合があります。

そんなとき、サプリメントを利用することで、足りない栄養素を簡単に補充することができます。

また、一般的に病気療養中は感染症にかかりやすく、治療中に他の病気に感染してしまうことも珍しくありません。

そこで、ビタミンCや亜鉛などのサプリメントを摂取することで、免疫力の向上を手助けし、感染症にかかるリスクを低減することができます。

サプリメント選びを間違わなければ、病気療養中でも多大なメリットがあると言えますね。

まとめ

サプリメントと薬との飲み合わせについてお伝えしてきました。

薬との飲み合わせによっては、病状が悪化したり思わぬ副作用が出る場合もあります。

薬は病気の症状を改善するのに役立ちますが、サプリメントはあくまでも健康補助食品です。

同時に飲んだからといって薬の効果が強くなるわけでも、早く効きやすくなるわけでもありません。

病気療養中の場合は、医師との相談なしにいきなりサプリメントを服用することは避け、事前に飲んでも大丈夫か相談ましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次