ランチ後に眠気が急襲!強烈な眠気の正体と即効解消法5選

昼食を食べた後、急激に眠気に襲われた経験ありませんか?

食後に眠くなるのは正常な現象ですが、血糖値が高めな人は強烈な眠気の症状が出やすいとされています。

今回の記事では、食後の眠気が起こる理由と、その予防方法をご紹介します。

血糖値コントロールは難しいですが、食後の眠気はそれ以外でも解消できる方法があります!

食後の眠気に悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

眠気の原因を理解し、快適な食後時間を過ごすための対策を講じましょう。

目次

食後に眠くなる理由は大きく分けて2つ

食後眠くなる理由は主に血糖値が関係しています。

それ以外にも食事の内容によって眠気が引き起こされることもあります。

眠くなる原因を突き止めて正しく対策をすれば、食後もシャキっとした頭で過ごすことができますよ。

血糖値の急激に変動で眠気が起こる

血糖値とは、血液中のブドウ糖(血糖)の濃度を示す数値です。食事や運動などの要素によって変動します。

例えば、ご飯やパン、麺類などの炭水化物を摂取すると、血中の糖分が上昇します。

その結果、血糖値を下げるために体内でホルモンが放出され、自律的に調整が行われます。

このとき血糖値の変動が急激に起こると(これを血糖値スパイクと呼びます)、強い眠気を感じやすくなります。

もし食後に急に眠気を感じることがあるなら、体内で血糖値が急激に変動している可能性があります。

注意すべきは、この現象が昼食時だけでなく、朝食後やおやつを摂った後でも起こるということです。

眠気の他にも、集中力の低下、イライラや不安感などが起こることもあります。

このような症状に心当たりがある場合は、血糖値の変動が原因である可能性が考えられます。

食事の内容が眠気に影響することも

血糖値が急激に変動する原因となる「糖質」の摂りすぎが、眠気と繋がっている場合もあります。

例えば、「炭水化物」は「糖質」でもありますから、お米や小麦粉などに含まれる糖質は食後の血糖値を上昇させます。

手軽なランチとして人気のある「パスタ」「丼物」などの麺料理を食べた後は要注意です。

これらの料理は主に穀物がベースとなっており、急激な糖質の吸収を引き起こし、結果的に食後の眠気を招く可能性があります。

他にも、野菜や肉が少ないご飯や、菓子パンやカップラーメンだけで済ませている人も糖質が多くなりがちです。

昼食時に甘いジュースやスイーツも食べている人も糖質を過剰に摂っている可能性もあります。

食後に急激な眠気に襲われる場合は、食事や飲み物の内容を見直すだけでも改善するかもしれません。

食後に眠くなるのは一定の範囲内では正常な現象ですが、あまりにも強い眠気にガマンできなくなったときは食事の内容を見直してみましょう。

食後の眠気が日常的に続く場合の対処法

食後に眠くなることは、一時的なものであれば食事内容の見直しで対処できます。

しかし日常的に続く場合は、原因が何らかの病気である可能性があります。

例えば、糖尿病・睡眠時無呼吸症候群・甲状腺機能亢進症などの疾患が、食後の眠気を引き起こすことがあります。

そのため、食後の眠気が日常的に続く場合は、一度専門医に相談してみることが大切です。

早めに診断・治療を行うことで、症状の改善や合併症の予防ができる場合があります。

私は糖尿病なので血糖値をコントロールできるよう医師と相談しながら治療をしています。

食後の眠気を解消するための方法5選

食後の眠気は食事内容・食べ方を工夫するだけで簡単に予防できます!

糖質が多い食事から低糖質のメニューへ変える

食後の眠気が気になる方は、糖質少ない低糖質のメニューに変更して食べてみてください。

例えば、白米は雑穀米に変えたり、パンも全粒粉パンにするなど、血糖値の上昇がゆるやかな食材に変えるだけで眠気を予防できます。

また、味付けにも注意したいところです。

肉や魚のおかずの味付けに甘辛いタレが使用されていると糖質が高くなります。

なるべくシンプルな塩味のものを選ぶのがベストですね。

食べる順番を工夫する

食後の眠気を感じにくくするためには、食べる順番にも気を配ると効果的です。

例えば、食事をする際は野菜から食べることで血糖値の急激な上昇を抑えることができます。

野菜は繊維質や水分が豊富で、消化吸収がゆっくり行われるため、最初に野菜を食べることで血糖値の急激な上昇を緩和してくれます。

特に味付けの濃いメニューを食べるときは、野菜を先に食べるておけば食後の眠気を軽減することができますよ。

パスタや丼ものなど、糖質が多めのメニューを食べるときは野菜を先に食べておくのがオススメです!

早食いせずにゆっくり噛んで食べる

早食いは満腹感を感じにくくし、食べ過ぎてしまうことがあります。

食べ過ぎることで糖質の摂取が増え、結果的に食後の眠気に繋がってしまいます。

早食いを避けるためには、食事の時間をゆっくりととることや、噛む回数に意識を向けてみましょう。

ひと口を約30回噛むことを目安に、ゆっくりと時間をかけて食べることが大切です。

また、よく噛むことによって唾液が分泌されやすくなり、消化をサポートしてくれる効果も期待できます。

ランチはゆっくり時間をとれない人が多いと思いますが、いつもよりちょっとだけ多めに噛んで食べることを意識するだけでもOKです

食べる量は腹八分目までにしておく

お腹いっぱいになるまで食べると、消化負担が増えて身体が疲れやすくなります。

その結果、食後の眠気を引き起こすこともあるので注意が必要です。

食事をするときは腹八分目を心がけ、その上で小腹が夕方に空く際にはナッツ・ドライフルーツで栄養分を補給するのが理想的です。

食事の量を調整することは、体調を整え日中の疲れを軽減するために重要なポイントです。

食べ過ぎず、適度な満腹感をキープしながら、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

なかなか難しいですが、やはり腹八分目にしたときは日中は眠気に悩まされることはないですよ。

食前に水を1杯飲んでおく

昼食の前にコップ1杯のお水を飲むのも、食後の眠気予防に効果があります。

ゆっくり味わって飲むようにすると、内蔵が刺激されて消化の準備が整うので、消化負担を減らすことができます。

また、先に水を飲むことで胃が膨らみ、食べ過ぎを抑える効果もあって一石二鳥です。

食べる前に水を飲むだけなので、これならだれでも簡単にできますよね!

まとめ

食後の眠気について、その原因や解消法についてお伝えしてきました。

まず、食後の眠気の原因としては、食事の内容や量、血糖値の変化、消化器官の負担などが挙げられます。

食事内容や食べる順番などに気を配ることで、食後の眠気は予防することができます。

  • 質が多い食事から低糖質のメニューへ変える
  • 食べる順番を工夫する
  • 早食いせずにゆっくり噛んで食べる
  • 食べる量は腹八分目までにしておく
  • 食前に水を1杯飲んでおく

上記のような対策を心がけても食後の眠気が改善されない場合は、最終手段として病院で相談するのもいいかもしれません。

もし病気でなかったとしても、一度しっかり検査しておけば、安心して食後の眠気を迎えることができますよ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次